ブログ

唾液と歯科治療(ラバーダム防湿)〜唾液と疾患〜


こんにちは😊

千葉県市川市南行徳にある歯医者

ココロ南行徳歯科クリニックです♪

 

今回は唾液と歯科治療(ラバーダム防湿)についての続きをお話します🦷

唾液と歯科治療におけるラバーダム防湿の必要性

 

◆唾液と疾患◆

唾液は保護作用、抗菌作用、抗脱灰作用などにより歯や口腔粘膜の健康を保っています。

このため唾液欠乏症(口腔乾燥症またはドライマウス)のときに、う蝕や歯周疾患が多発することが知られています。

◆唾液とう蝕症◆

唾液はう蝕の発生の重要な因子である歯、プラーク(歯垢)、微生物に大きな影響を及ぼしています。

歯に対しては、獲得被膜を形成する(保護作用)とともに、食物残渣や細菌の産生する酸を洗い流している(洗浄作用)。
プラーク内には多種類の微生物が繁殖しています。

微生物が産生する酸は歯を脱灰し、う蝕を引き起こします。

唾液の重炭酸塩は炭酸脱水酵素の作用を受け酸を中和して、歯の脱灰を抑えています。

また唾液中のCa²⁺とリン酸イオンは歯の表面を修復しています(緩衝作用と再石灰化作用)。
微生物に対して、唾液は抗菌作用を発揮する酵素やペプチドなどを含んでいます。

◆唾液と粘膜疾患・歯周疾患◆

唾液分泌が低下すると、潤滑作用、抗菌作用、保護作用が低下します。

このため口腔粘膜は傷つきやすくなります。

また、微生物が増殖したり、微生物の種類(細菌叢)が変化します。

その結果、粘膜の炎症や痛みが生じます。味覚感受性も低下します。

これらの変化は咀嚼・嚥下障害、会話困難を助長することになります。

床義歯の装着者では、義歯の不安定や床部分の粘膜の潰瘍が発生します。
唾液中にはCa²⁺とリン酸イオンが豊富に存在します(過飽和の状態)。

唾液のpHが上昇すると過飽和状態が一層高まり、カルシウムの分泌が多い人や唾液のpHが高い状態では、プラークにカルシウムとリンが沈着して歯石を形成しやすくなります。

歯石は歯肉縁下にも形成され、歯周疾患に罹りやすくなります。

唾液腺マッサージ

唾液腺の分泌を高めるために、マッサージが行いましょう。
マッサージは神経機能を高めると考えられます。
また、口腔機能を全般的に高める目的で、ガムなどを使用した咀嚼訓練や舌や口唇を大きく
動かす訓練(口腔体操)も行われています。

これには舌の前後運動、左右運動、上唇方向と下唇方向へ伸ばす運動、

口角をなめる運動などが考案されています。

◆全身性疾患と唾液分泌◆

 

全身疾患を有した患者で、唾液欠乏症を訴える場合があります。

この全身疾患には、シェーグレン症候群、糖尿病、慢性腎不全、貧血、高血圧症があります。

・シェーングレン症候群は唾液腺や涙腺が障害を受ける自己免疫疾患です。
・糖尿病は尿量が増加し、体内の水分を失う(脱水状態)ために唾液欠乏症となります。
・慢性腎不全は糖尿病に付随して二次的に起こる腎臓病です。
・貧血では、唾液腺に流れる血液量が不足するために唾液欠乏症になると考えらえています。
・高血圧症では、長期的に服用する治療薬の副作用が原因と考えられます。

特に降圧薬として用いられるカルシウム拮抗薬、利尿薬は唾液分泌を低下させます。
降圧薬のほかに副作用として唾液分泌の低下を起こす薬物には、

抗コリン薬(抗パーキンソン病治療薬、消化性潰瘍治療薬など)、精神神経用薬、鎮静・催眠薬、

抗ヒスタミン薬(H₁受容体拮抗薬には抗コリン作用がある)などがあります。

一般に高齢者の25%には、口腔乾燥症またはこれに関連した症状があるといわれます。
これは唾液分泌低下に加え、薬物の長期服用や全身疾患のためと考えられています。

◆唾液と歯科治療(ラバーダム防湿)◆

歯科治療の主たる作業は口腔内であり、保存修復の治療対象は歯の硬組織です。

しかし、口腔内には、歯肉、舌、粘膜、口唇、唾液、血液(出血)、呼気(湿気)なども存在し、

歯の硬組織の処置の障害となります。
そのため、ラバーダム防湿を行い治療することが効果的です。
前途で記載した通り、唾液にはいろいろな成分や微生物が含まれるため、唾液の侵入を防ぐことが必要な治療の際にはラバーダム防湿を行い、細菌などの混入を防ぎます。

 

育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、

「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。

今後も徹底した感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。

皆さまのご来院心よりお待ちしております

 

◆東京流通センター歯科クリニック◆

https://trcdc.com

◆ハートリーフ歯科クリニック東大島◆

 https://heartleaf-dc.jp

◆ビーノ御徒町歯科クリニック◆

 https://bino-dc.jp

◆ココロ南行徳歯科クリニック◆

 https://kokoronangyo-dc.jp

◆人形町駅前クロス歯科・矯正歯科◆

http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/

 

\\ ご連絡は下記よりお気軽にどうぞ //

お口の中のお悩みは、
ココロ南行徳歯科クリニックに
お任せください。

日本⻭科医療評価機構がおすすめする千葉県市川市・南行徳駅の⻭医者・ココロ南行徳歯科クリニックの口コミ・評判

所在地:〒272-0138 千葉県市川市南行徳2丁目20-25ソコラ南行徳店2階207号
tel 047-314-8841

診療時間 日・祝
10:00 – 13:30
14:30 – 19:30

※ 土曜、日曜、祝日の診療も行っています
南行徳駅徒歩10分 イオン駐車場680台

問診票ダウンロード PDFファイル

問診票初診用はこちら
小児予診票はこちら

医療法人社団育芯会グループ

047-314-8841
24時間OK!
お問合せ・ご予約