千葉県市川市南行徳・ソコラ南行徳内に新しくオープンした歯医者
ココロ南行徳歯科クリニックの歯科助手です。
東西線 南行徳駅から徒歩7分
東西線 浦安駅からは南行徳駅まで1駅です☆
今回は噛むこととスポーツについてをテーマにお話いたいと思います☆
噛むことはスポーツにどんな影響を与えるの?
「噛むこと」でどんなパフォーマンスの向上につながるのか、具体的にご紹介します。
①筋力アップ
重いものを持ち上げる場合など、グッと力を入れようとすると、自然と口の周りにも力が入っていませんか? さまざまな研究から、歯をしっかりと食いしばることで、筋力が4~6%程度アップすると言われています。数字にするとわずかですが、コンマ1秒を争うような競技では1%でも勝敗を分ける大きな差となりえるのです。
上下の歯が合わさると、「噛んだ」という情報が、脳の「運動野」という場所に伝達され、体を動かす「骨格筋」などの反応や動きに影響を与えます。力の入れ具合を調整するバロメーターの一つと言えるでしょう。
②重心、姿勢の安定効果
上下の歯でしっかりと噛めている場合と、噛み合わせが悪い場合とでは、重心動揺(直立した場合のふらつきなど)に違いがあり、噛み合わせが悪いと重心がブレやすいことがわかっています。特にポイントになるのが、犬歯より奥の歯です。前歯をカチカチ当てるのではなくて、しっかり奥で噛むようにしましょう。
また歯を噛みしめると、首にある胸鎖乳突筋などの筋肉に力が入り、首が安定します。首が安定すると体の軸がぶれないので、結果的に体が動かしやすくなったり視線が定まったりするため、パフォーマンスの質の向上につながります。
私たちの身体は姿勢を保とうとすると、咬筋(こうきん)という噛むための筋肉を働かせます。この時に咬筋は咀嚼筋の一部でありながら、反射的に「抗重力筋」として身体の平衡感覚の維持という役割を担うことになります。
③その他
噛むことで認知機能を司る前頭前野の血流がよくなり、集中力と判断力が高められます。
また噛むことで唾液の分泌が促されるため、水分補給のしづらいサッカー選手などは、喉の渇きを抑える効果も含めてガムを噛んでいることがあります。
マウスガードには脳震盪の予防効果がある?
そもそもはラグビーやボクシングの世界で、歯の保護に役立てられていたマウスピースやマウスガード。ラグビーでの例になりますが、タックルを行う際、噛むことを意識した場合としなかった場合とでは、意識した方が頭の揺れが少なかったという報告もあります。これは、噛むことで首が安定したという何よりの証明で、歯を守るだけでなく、脳震盪(のうしんとう)を軽減させるという好影響も期待できるかと思われます。
小中高生の噛む力と運動能力の関係
噛む力と運動能力の関係においては、やはりしっかりと噛める子どもの方がいい成績を収められることが、スポーツ能力テストの結果から明らかになっています。なかでも噛む力と筋出力パワーである握力との間に有意な相関関係が認められています。運動が苦手なお子さんは、噛むことを意識づけると運動能力の向上につながりやすいかもしれません。
このようにスポーツには噛み合わせが関わっていることがわかります。
しっかり食べて健康的な生活をするためにも
定期的な検診と歯科治療を受けましょう☆
ココロ南行徳歯科クリニックではスポーツ用のマウスピースの作製もできます☆
気になる方はお気軽にスタッフにお声掛けください☆
ココロ南行徳歯科クリニックは11月1日NEWOPENしました!!
いつでもご見学・相談承ります☆
新規オープン店舗ですのでとても綺麗で清潔感に溢れています。
コロナウイルス対策もしっかり行っております☆
ココロ南行徳歯科クリニックをよろしくお願い致します☆