こんにちは😊
千葉県市川市南行徳にある歯医者
ココロ南行徳歯科クリニック ブログ担当です✨
皆さんはお口のにおい気になったことはありませんか❓
- ビジネスシーン(職場)において、同僚など周囲の人の容姿や身だしなみなどについて調査した結果、『どうにかしてほしい』と思うのは1位が体臭、2位が口臭という順序でした 。
- 呼吸および会話時、口から出る息がにおって他人が不快に感じる口臭トラブルは深刻です。
- ご自身の口臭について不安に感じると、接することが億劫になってしまいます。 しかし、口臭の発生原因を知り、きちんと予防対策を行うことにより、このようなことで悩むことがなくなります。
- 自分のにおいは気付かない
- においを識別する細胞が嗅覚細胞です。 同じ人が、同じにおいを嗅いでも体調や心理状態などによって感じ方が変わることが知られています。 体調がすぐれないと、普段から身につけている香水が不快になることもあります。 一方で、同じにおいを長時間嗅いでいると、そのにおいに慣れてしますので、そのにおいに反応できなくなってしまいます。 これが口臭トラブルに対する自覚症状がなく、自分のにおいを自分で確かめることが難しくメカニズムです。
◆口臭のセルフチェック◆
- 1日1回の歯磨きである。
- 進行した虫歯がある。
- 歯石を1年以上とっていない。
- 歯肉から血やうみなどが出ることがある/出ている。
- 口の中が常にネバネバする。
- 舌が白っぽい。
- 口が渇くことが多い。
- 歯の間に食べ物がはさまりやすい。
- 喫煙している。
- 緊張しやすい。
- ストレスが多い。
- 睡眠不足である。
如何でしょう、思い当たる事項はございませんか?
逆に、これらに注意した生活を行うことができれば、口臭トラブルを改善することにつながります✨
◆口臭の原因◆
〜生理的口臭〜
誰にでも生理的な口臭があり、生理的口臭を全くなくすことはできません。そのにおいの強さは、口の中の細菌、汚れ成分や唾液量などによって異なります。このほかに、緊張したときや空腹時などにも生理的口臭が強くなります。健康な人でも一時的に口臭が強くなることがあるので、必要以上に神経質になることはありません。
〜食べ物などによる口臭〜
ニンニク、ネギやニラなどにおいが強い食べ物を食べたあとの口臭は、口の中に残った食べかすでにおう場合と、体内で消化吸収された物質によるものがあります。アルコールは体内で吸収され、肺から揮発性のアルコール成分が排出されるため、吐く息にアルコール臭を感じることがあります。タバコを吸う人の口のにおいは主に、タールおよびニコチンです。これらは時間の経過とともに減少する一時的な口臭です。
〜治療が必要となる病的口臭〜
病的口臭は、口の中の病気、鼻およびのどの病気、呼吸器系や消化系の病気などが口臭と関連しています。病的口臭の原因の約90%は、口の中の病気が原因です。進行した虫歯、歯周病、舌苔の付着、唾液分泌の減少(ドライマウス)や入れ歯の清掃不良などが挙げられます。口臭が気になったらまず、当院へお気軽にご相談下さい。病的口臭に対して行うべき対策はやはり、歯周病治療および歯周病予防です。日本人は歯磨きしていれば、口の中のことすべてに対してきれいになったと考えていますが、それだけでは必要な分の6割程度しかきれいになっていません。残りの部分をカバーするためには、デンタルフロスおよび歯間ブラシを使い、歯間に残留する食べかすや歯垢などを取り除く必要があります。
〜口臭発生の大きな原因となる舌苔〜
鏡でご自身の舌を見てみると、白色や淡黄色の苔(こけ)のようなものがあることに気がつかれた方もいるのではないでしょうか。これは舌苔といい、死んだ細菌および新陳代謝ではがれた粘膜上皮の細胞、血球成分や食物残渣などからできています。舌苔は酸素が少ない場所に好んで集まる嫌気性細菌によって分解されると、口臭の原因物質である揮発性硫黄化合物を発生します。揮発性硫黄化合物は、火山地帯にある温泉や地獄谷と呼ばれるような場所で臭うような独特なにおいです。うがいするだけでは舌苔を取り除くことはできません。舌ブラシや柔らかい歯ブラシなどできれいに磨いて除去することが必要です。1日に何回も磨いたり、力を入れて強く磨くと、味を感じる味蕾を傷つけてしまうので気をつけましょう。舌苔がついていない人は、磨く必要はありません。
~ 舌の清掃ポイント ~
- 1日1回、起床直後に舌のやさしく清掃
- 水にぬらしただけのブラシッシング
- 歯みがきの前に舌清掃
- 舌を前方にできるだけだす(息を止めて、嘔吐反射を防止)
- 鏡を見て、舌苔が取れたか確認
- ◆口臭の予防◆
-
☆セルフケア(自分で行う)☆
- それぞれの場所に適した歯ブラシや歯間清掃用具などを利用し磨きます。
- 舌ブラシなどを使用し、舌苔を除去します。
- 義歯の管理および清掃を念入りに行います。
- 十分な睡眠とバランスのよい食生活で規則正しい生活を送ります。
- 気持ちにゆとりを持って、リラックスしましょう。
☆プロフェッショナルケア(歯科医師および歯科衛生士が行う)☆
- 定期的に歯科検診を受けましょう。
- 適切な口腔清掃の指導を受けましょう。
- プロの歯面清掃および歯石の除去をしてもらいましょう。
- 虫歯や歯周病などの治療を早めに受けましょう。
- おすすめの歯磨き粉についてもアドバイスしております。
唾液と口臭の関係
口臭対策として大事なのが唾液です。
唾液には、口臭予防に適した洗浄作用、抗菌作用や粘膜の保護作用などが含まれています。 分泌量が減ると、口の中が清浄度が著しく低下して、口臭が発生しやすくなります。また、極度な緊張など精神的なストレス、降圧剤や睡眠薬などの薬の副作用などで唾液の分泌が抑制されることもあります。
1日の生活リズムを見直して、食習慣も含めた生活習慣を整えること重要です。
口臭が気になる人は、口を開けてはっきり話すことが少ないようですが、唇および舌を動かすことが刺激になって唾液の分泌量を増やすことができます。人とあまり話さなかったり、食事を控えたりすると唾液量が減少して、口臭が強くなってしまうことがあります。
また、食事の際、ゆっくり咀嚼して唾液の分泌を促すことも大切です。
口腔ケアをしっかり行って口臭予防を!
口臭は治療することが可能です! おひとりで悩まず、当院へぜひご相談ください。
育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、
「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。
今後も徹底したコロナ対策、感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。
皆さまのご来院心よりお待ちしております💓
東京流通センター歯科クリニック
ハートリーフ歯科クリニック東大島
ビーノ御徒町歯科クリニック
ココロ南行徳歯科クリニック
人形町駅前クロス歯科・矯正歯科
http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/